2009年03月02日
今年も一年もの味噌の出来あがり♪
大豆2kgを前の晩より浸水、翌日 指でつぶれるまでやわらかく煮る
忘れてました!カメに一年もの味噌の出来上がり!米こうじ3kgと塩1kg
をよく混ぜ合わせる
煮た大豆と塩米こうじをよく混ぜ合わせ、少しづつ、ミンチ機でしぼり出す
おだんごを一個づつ、カメに叩き
つけながら入れて塩を表面に振り、塩1kg入りの袋を被い、重石にする
北側の冷暗所で一年寝かす
今年も、大豆とこうじに恵まれ、地域のみなさんとごいっしょに無事に
味噌作りを終えました\(^ ^)/ ありがっとう~☆
Posted by nanaリン at 23:40│Comments(4)
│nana日記
この記事へのコメント
こんにちは。
私も味噌をつくっています。
毎年1月の寒い時期です。
けっこうな重労働ですよね。
これからは「おだんごを一個づつ、カメに叩き
つけながら入れて・・・」このやり方にしようかな。
なにしろ終わるとクタクタに疲れますから。
これで秋の祭りのころ食べられます。
年間行事の一つとしてこれからも頑張って行こうと思います。
私も味噌をつくっています。
毎年1月の寒い時期です。
けっこうな重労働ですよね。
これからは「おだんごを一個づつ、カメに叩き
つけながら入れて・・・」このやり方にしようかな。
なにしろ終わるとクタクタに疲れますから。
これで秋の祭りのころ食べられます。
年間行事の一つとしてこれからも頑張って行こうと思います。
Posted by セレナーデ at 2009年03月03日 13:42
セレナーデさん
私も地区のみそ作りグループの当番をしばらくやってます。
だんだん慣れて、楽しい行事のひとつです。
去年仕込みの一年みそ、いけました!交換したいですね~
私も地区のみそ作りグループの当番をしばらくやってます。
だんだん慣れて、楽しい行事のひとつです。
去年仕込みの一年みそ、いけました!交換したいですね~
Posted by nanaリン
at 2009年03月03日 17:56

はじめまして!こうじやです。
味噌の専門家です。
3,2,1。
やはりこの配合がいいですよね!
うちのオススメと同じです(^^)。
1年置くと赤みそになりますが、
7月ごろには白味噌(甘口)としても使えますよ。
ぜひ、お試しください。
味噌の専門家です。
3,2,1。
やはりこの配合がいいですよね!
うちのオススメと同じです(^^)。
1年置くと赤みそになりますが、
7月ごろには白味噌(甘口)としても使えますよ。
ぜひ、お試しください。
Posted by こうじや at 2009年03月04日 00:45
こうじやさん
お味噌の専門家さんですか~ はずかし~なあゞ
こうじを少し取り残したので、鯖の麹漬けをやってみたいと思っています。甘酒もちょっとやりたいし・・と思うと、もっと麹ほしくなってしまいますね!
お味噌の専門家さんですか~ はずかし~なあゞ
こうじを少し取り残したので、鯖の麹漬けをやってみたいと思っています。甘酒もちょっとやりたいし・・と思うと、もっと麹ほしくなってしまいますね!
Posted by nanaリン at 2009年03月05日 17:30