2012年10月04日
栗の皮むきは楽しい
今年の まずは第1弾!
翌日は柔らかくなるまで、
ゆでこぼしすること、5、6回ほど
(^^): で、こうなります
砂糖煮の段階で固くなるので
何回やっても、悩むのです
Posted by nanaリン at 23:37│Comments(2)
│せっせつれづれ
この記事へのコメント
栗の皮むき楽しいですか??
硬くて剥き難いから、どちらかと言えば私は
出来上がりを戴きたいのが本音だったりします^^;
先日夫が
「栗って、イガで防御するだけじゃなくて
鬼皮があって渋皮までもある。
実を食べるまでに凄く大変なんだよなー。
それだけ美味いってことだな。
栗は自分が美味いってこと知ってる!」
なんてこと言いながら茹で栗を食べていました。
美味しいけど、食べたいんだけど
食べるまでの事を思うと躊躇しちゃうんですよ。
包丁で剥くから怖いんです。 専用栗の皮むき器買おうかな。
先日戴いた栗で渋皮煮を作りましたが
重曹で茹でる段階でとろけてしまい失敗に終わりました。
やる気も失せてしまったのですが、栗ご飯見たらウズウズしてきました^^
硬くて剥き難いから、どちらかと言えば私は
出来上がりを戴きたいのが本音だったりします^^;
先日夫が
「栗って、イガで防御するだけじゃなくて
鬼皮があって渋皮までもある。
実を食べるまでに凄く大変なんだよなー。
それだけ美味いってことだな。
栗は自分が美味いってこと知ってる!」
なんてこと言いながら茹で栗を食べていました。
美味しいけど、食べたいんだけど
食べるまでの事を思うと躊躇しちゃうんですよ。
包丁で剥くから怖いんです。 専用栗の皮むき器買おうかな。
先日戴いた栗で渋皮煮を作りましたが
重曹で茹でる段階でとろけてしまい失敗に終わりました。
やる気も失せてしまったのですが、栗ご飯見たらウズウズしてきました^^
Posted by かぎや
at 2012年10月06日 08:46

かぎやさん
コメントありがとうございます。
やっぱり素材の新鮮度が大きく出来具合に反映しますね~
栗は拾うところから初めなくちゃ^^
コメントありがとうございます。
やっぱり素材の新鮮度が大きく出来具合に反映しますね~
栗は拾うところから初めなくちゃ^^
Posted by nanaリン
at 2012年10月08日 00:27
